NPO木の建築9号

NPO木の建築9号

特集:第1回木の建築賞 木の建築を巡る議論の場を求めて
木の建築賞の選考経過報告
大賞/「あけのべドーム」「京都西陣の町屋再生とその構造・防火・温熱性能の検証」

【連載】
木の建築探訪「杉活用のモデル施設」
木の家・人の家「池本大工に聞く-大工は天職・国産材を手刻みで」

【技術情報】
スギ材の乾燥
文化財の修復技術に学ぶ古材の見定め方、生かし方

NPO木の建築8号

NPO木の建築8号

特集:第4回木の建築フォラム/愛媛
「私の育てた木を使ってください」

第5回木の建築フォラム/岩国
「現代に生きる伝統技術-錦帯橋架け替え工事のすべて」

【連載】
木の建築探訪
旧イタリア大使館夏季別荘

【技術情報】
大規模木造体育館の火災調査
分別解体の技術

NPO木の建築7号

NPO木の建築7

特集:民家再生の思想と技術
新しい地域社会の構築を目指して
民家再生と構造性能
民家の環境
地域における民家再生の試み

【連載】
木の家・人の家

【技術情報】
大大特木造住宅倒壊実験
木質バイオマスの現状
木の建築が今なお生きつづけるルーマニア
追悼・上村武氏

NPO木の建築6号

NPO木の建築6号

特集:秩父三峯研究集会/古建築・森林・技術

特集:第2回総会・会員活動ギャラリー報告

NPOの広場-入り会える家づくり・あしがら職人の回

【連載】
木の建築探訪
「石見流の住まい」研究会
材木屋の木材あらわしの家

【技術情報】
歴史地震と五重塔
建築用竹材の耐久性について
京町家・戸境壁の防火性能
軽井沢彫の家具と別荘建築・インテリア

NPO木の建築5号

NPO木の建築05号

特集:木造を学ぶ
新しい木造教育の場/学校教育/社内教育/社会教育

巻頭インタビュー:こころの中に育てようヨシの苗 淡海環境保全財団・田井中文彦

【連載】
木の建築探訪/高野口小学校
木の家・人の家-次世代アジア的住まい

【技術情報】
スギ葉・樹皮の断熱材としての可能性
伝統木造耐震化への試み
伝統木造の構造安全2

NPO木の建築4号

NPO木の建築04号

第3回木の建築フォラム/遠野

特集:森とともに街と住まいを考える

巻頭インタビュー:「移築ごっこ」ふるい木造校舎を幼稚園に 平塚通彦・相子芳也

【連載】
木の建築探訪
ヴォーリズによる和洋折衷式の試み・駒井博士邸

【技術情報】
木材の乾燥-高温乾燥と高温乾燥材の性質
伝統木造の構造安全
工業化への道
木の家・人の家-直営方式による五層の家

NPO木の建築3号

木の建築フォラム第1回総会報告

木の建築フォラム 第1回総会報告

巻頭インタビュー:周波をこえて大自然のなかで深める宗教体験 フランコ・ソットコルノラ

【連載】
木の建築探訪
生かされた井上邸-A・レーモンド自邸の写し
芝居小屋の保存と再生の課題

【技術情報】
周防国分寺近藤の耐震診断および補強設計
池上本門寺五重塔振動測定
木の乾燥3・木造住宅のクレームと乾燥材
伝統木造の耐久性評価と耐久設計

NPO木の建築2号

第2回木の建築フォラム/郡上八幡

第2回木の建築フォラム/郡上八幡

特集:伝統的な町並の防火対策

NPOの広場-ビオトープ池田<夢・森未来>

【連載】
木の建築探訪
木質材料活用の試み
東京大学弥生講堂・一条ホール
ライトの日本壁・山邑邸の土壁を巡って
富士竹類植物園と竹の特性・利用について

【技術情報】
岩国錦帯橋強度実験
木材の乾燥2・住宅部材の水分バランス
町屋型木造土壁で防火・準耐火構造をつくるには

NPO木の建築創刊号

第1回木の建築フォラム/金沢

第1回 木の建築フォラム/金沢
特集:森と木のまちに循環する、ものづくりの心・技

巻頭インタビュー:夫婦で探す森の仕事と暮らし 藤生順朗・洋子

【技術情報】
竹材の耐久性と伐採技術との関係、木材の乾燥
現代ヨーロッパの茅葺き事情
韓国・中国の土壁