 |
■論)安藤邦廣
民家の知恵と工夫 民家に、心地よい環境作りの知恵を見つけた
__縁側・土縁・格子・引き戸の工夫
■事例1)静岡県熱海市/設計・永田昌民
緑の木立に囲まれた土間の家
■事例2)東京都府中市/設計・大野正博
木の感触がやわらかい現代風土間のある家
■事例3)鹿児島県薩摩郡/設計・堀部安嗣
軒深く、緑と光をいけどる引き戸
■素材)障子
紙1枚で採光と断熱に効果を発揮
■素材)襖/解説・丸谷博男
ふっくらと間仕切る、動く壁
■コラム)時代の自然観と世相を映し出す民家のつくり/安藤邦廣
■コラム)引き戸をめぐる私の創意工夫噺/中村好文
■カタログ
知恵あり技あり、「重ねる」「たたむ」道具考
__ちゃぶ台・二月堂・膳・鏡台・茶箱・桐箱・行李ほか
■企画
日本古来の塗料・柿渋を見直す
■企画
からだで決める寸法・身体尺/戸沼幸市
■特別企画
黄八丈ー染師・西條吉広、素材を生む山野とともに
|
 |
■特別企画/奥村昭雄
木曽谷の民家
__自然と人との調和を教えてくれる
■住み続ける家/東京都大田区
清家清「私の家」
■好評連載
■語ってください、あなたの住まい観
イーデス・ハンソン
■チルチンびと列伝/丸谷博男
山下和秀・潮に聞く、島の魚捕り
■読者の住まいを訪ねて/福島県田村郡
見渡すかぎり田んぼと山、私たちの新しい故郷
■論/塚本こなみ
大藤が空を飛んだ日
■チルチンびとカタログ
木の家具
■使い続けてこそ美しい/山田節子
竹編みの日用品
■私が残したい建物/原研哉
「滑り台」と「くじら岩」
■連載
大橋歩、今森光彦、広瀬正明、畦上圭子、小林泰彦、奥村昭雄、中森陽三
■スクランブル
|
 |